神社・仏閣 鎌倉市

材木座短編集 ~五所神社~

鎌倉駅から小町大路を進んで材木座海岸に向かう住宅街には、比較的小規模ながらも由緒のある神社や寺院が点在しています。

ここでは材木座の神社のひとつである五所神社について書くことにします。

更新状況

  • 2023年2月18日:記事掲載

五所神社とは

五所神社:鳥居

五所神社:鳥居

五所神社は、鎌倉駅から小町大路を材木座海岸目指して進み、水道路との交差点を超えた先の左手にある神社です。

材木座地区はかつては乱橋(みだればし)村と材木座村とに分かれていて、現在五所神社がある場所には乱橋村の鎮守だった三島社がありました

1908年(明治41年)乱橋村と材木座村が合併する際に、三島社と乱橋村の八雲社、金刀比羅社、材木座村の諏訪社、視女(みるめ)八坂社の4つの神社を合わせて祭ることとしたのが五所神社の始まりです。

これらの神社を一緒に祭ることとなった際に、諏訪社の本殿を移築しましたが、大正関東地震の際に山崩れにより埋没したため、1931(昭和6)年に現在の社殿を新築しました。

五所神社境内散策

五所神社参道から境内へ

五所神社:参道から境内へ

五所神社:参道から境内へ

道路から鳥居をくぐり参道を歩きます。左手に社務所のような建物があり、その先の階段を上ると五所神社の境内になります。まずは本殿前に進んでお参りします。

五所神社本殿

五所神社本殿

五所神社の石造物たち

五所神社:三光尊石上稲荷

五所神社:三光尊石上稲荷

境内入り口から向かって右側に小さな鳥居、その先にはキツネの狛犬と石の祠(ほこら)があります。

これは三光尊石上稲荷といい、かつては豆腐川の河口にあり、祠の中にある石は「石上さま」といわれ、漁師の網を切ったり、舟を転覆させたりといたずらをする石だったそうです。

その後陸に引き上げられ石の祠を建立し、海上安全の守護神としてお祭りしています

重要美術品 板碑

五所神社:板碑

五所神社:板碑

この板碑には「弘長二年」(1262年)の銘があり、国の重要美術品に指定されています。竜の文様や文字もはっきりと読み取れ大変美しいものです。不動明王信仰を表した鎌倉唯一の文化財とされています。

疱瘡ばあさんの石

五所神社:疱瘡ばあさんの石

五所神社:疱瘡ばあさんの石

かつては視女八坂社の境内にあったもので、その昔天然痘(疱瘡)から身を守るためにこの石に体をこすりつけて祈っていたそうです。

3D摩利支天を見逃すな!

五所神社:庚申塔

五所神社:庚申塔

五所神社の境内にはこのほかにも多くの庚申塔や道祖神などの石造物がありますが、これらは乱橋村と材木座の道端や辻などにあったものを明治時代に集めたものです。

なかでも特徴的なのはお春像と摩利支天です。

五所神社:お春像

五所神社:お春像(クリックで拡大)

五所神社:摩利支天

五所神社:摩利支天(クリックで拡大)

お春像は写真のとおりとても小さな像で石に向かってひざまずいて祈りを捧げている人のようにも見えます。「天和四」と彫られていることから1684年に造られたと考えられています。その姿から隠れキリシタンの殉教の像とも伝えられ、近くには木造の十字架があります。

摩利支天は三面六臂(さんめんろっぴ・顔が3つで腕が6本)で椎型兜(椎の実のように尖った兜)をかぶり、イノシシにまたがっており、手には剣や矢、矛などの武器を持っています。この形の摩利支天は日本では12体しかなく大変貴重です。奮闘するイノシシの表情も見逃せません。

年中行事

主な年中行事を以下の表にまとめました。

新型コロナ感染症拡大防止の観点からイベントの中止や延期の可能性もありますのでご注意ください。

1月11日 汐祭り
4月15日 祈念祭
6月第2日曜日 例大祭 ※例大祭3日目の火曜日に三ツ目神楽
11月24日 新嘗祭

ご朱印

今回はご朱印はいただいていません。

鎌倉観光文化検定対策

鎌倉観光文化検定公式サイトに過去問の記載がある第12回(2018年度実施)以降の鎌倉観光文化検定(以下、「鎌倉検定」)2級および3級の出題の中から、五所神社について、出題状況や傾向を検討します。※問題文は一部改変している場合があります。

2020年度・2021年度の鎌倉検定は中止となっていますのでご留意ください。

傾向と対策

五所神社に関する出題は少なく、基本的なものにとどまっていて難易度は高くありません。

  • 材木座の五所神社は、三島社、八雲社、金比羅社、視女八坂社ともう一つ、何社が合祀されたものか。(第16回・2級)⇒正答:諏訪社

五所神社がが誤った選択枝となるものとして、鎌倉の祭りの時期を問う次のような出題がされています。

  • 次の神社の例祭のうち、一年のうちで最も早い時期に行われるのはどれか。(第12回・3級)⇒選択肢:1八雲神社(大町)、2五所神社、3八坂大神、4葛原岡神社 正答:4葛原岡神社

正答は葛原岡神社ですが、他の神社の例大祭の日も覚えていない正答を導き出すのに迷う問題となっています。

五所神社のまとめ

  • 五所神社は小町大路を材木座海岸方面に進み水道路との交差点を過ぎて左に入った住宅街にある小さな神社
  • 元三島社があった場所に八雲社、金刀比羅社、諏訪社、視女八坂社の四社が合祀された神社
  • 境内には石造物が多く、お春像、摩利支天、疱瘡ばあさんの石のほか、重要美術品に指定された「板碑」は必見

いかがでしたでしょうか。五所神社の概要についてひととおりまとめましたが、もしも気になるようでしたらお出掛けされてはいかがでしょうか。

交通アクセス

鎌倉駅から徒歩およそ30分、JR鎌倉駅東口バス乗り場から九品寺循環で「五所神社」下車徒歩1分

連絡先 五所神社 鎌倉市材木座2-9-1
TEL:0467-25-0949
公式サイト 五所神社公式サイト

この記事が気に入ったらフォロー!


参考文献・関連サイト

◇◇この記事をみんなに知らせる◇◇

-神社・仏閣, 鎌倉市
-,

© 2024 かまふち