お祭り・イベント 神社・仏閣 鎌倉市

奉納演奏もあります ~長谷寺灌仏会(花まつり)~

4月8日は釈迦の誕生日。各地の寺院では仏教の主要法会のひとつして釈迦の誕生を祝います。この法会は降誕会(ごうたんえ)、灌仏会(かんぶつえ)、仏生会(ぶっしょうえ)などといわれますが、一般には花まつりとして親しまれています。

今回は長谷寺の灌仏会(花まつり)の様子をご報告します

更新状況

  • 2024年4月1日:記事掲載

花まつりとは

銅像摩耶夫人および天女像 東京国立博物館

銅像摩耶夫人および天女像 東京国立博物館

釈迦は当時のインドのルンビニー園で母親の摩耶夫人(まやぶにん)の脇の下から生まれ、7歩歩いて「天上天下唯我独尊」と言ったとされています。釈迦の誕生日とされる4月8日には各地の寺院で釈迦の誕生日を祝う花まつりが行われます。

写真は指定名称「銅造摩耶夫人及天人像」(法隆寺献納):釈迦の母摩耶夫人は故郷へ帰る途中に侍者とともに立ち寄ったルンビニー園で、花咲く無憂樹の枝を手折ろうとした。まさにその時、夫人の右腋下から釈迦が誕生する。この劇的な場面を立体彫刻であらわした、めずらしい群像である。-e國寶-

長谷寺灌仏会

長谷寺について

長谷寺は、奈良時代に創建されたとの伝承を持つ、鎌倉を代表する大寺院です。詳しくは下記リンク先を参照してください。

こちらもCHECK

カキ殻と一緒にどんぶらこ ~十一面観音菩薩 長谷寺~

続きを見る

長谷寺灌仏会

花御堂

花御堂

長谷寺の灌仏会は、上境内の釈迦像前に小さな花御堂をしつらえて行われます。花御堂には水盤が置かれ、中には片手を上げた釈迦像が置かれています。

釈迦の誕生と祝うとともに、子どもたちの健やかな成長を祈る行事です。

花御堂に向かう僧侶たち

花御堂に向かう僧侶たち

花御堂前で儀式を行う僧侶たち

花御堂前で儀式を行う僧侶たち

午前10時になると、僧侶たちが観音堂から花御堂の前に移動して儀式を行います。

儀式の際に僧侶がまく散華(さんげ・ハスの花びらをかたどった紙)は、係の方が拾い集めたものを後でもらうことができるので、慌てて拾うことはありません。

甘茶のふるまい

見晴台に置かれた甘茶

見晴台に置かれた甘茶

 

甘茶と見晴台からの眺め

甘茶と見晴台からの眺め

見晴台には甘茶が用意されていて、だれでも自由に甘茶を楽しむことができます

4月8日には各寺院で花まつりが行われます。極楽寺では甘茶の木に「甘茶」の案内板も掲出されます。極楽寺の花まつりの様子は下記リンクらからどうぞ。

こちらもCHECK

本尊御開帳もあります ~極楽寺仏生会(花まつり)~

続きを見る

見晴台から観音堂を望む

見晴台から観音堂を望む

見晴台から観音堂方面を見ると、境内は善男善女で大変賑わっています。

花御堂から観音堂方面に向かう僧侶たち

花御堂から観音堂方面に向かう僧侶たち

僧侶たちが儀式を終えて観音堂方面に移動すると、一般の人もお参りが可能となります。

花御堂と釈迦の像

花御堂と釈迦の像

ひしゃくで水盤にある甘茶をすくい、釈迦像に甘茶をかけてお参りします。

管理人 sho
最初にお参りした10名のみ花御堂に花を手向けることができます。
花で彩られた仏足足

花で彩られた仏足足

釈迦の三十二相のうちの輪形の相などが表現されている仏足石。普段は地味な仏足石も花に囲まれてひときわ華やかな様子となっています。

三十二相とは

仏が備えているといわれる三十二の優れた外見的特徴のこと。仏の足には三十二相のうち、偏平足、輪形の相、長い指、水かき、広く平らなかかとなどの特徴があるとされています。

琴と尺八の奉納演奏

筝と尺八の奉納演奏

筝と尺八の奉納演奏

仏事のあとは花御堂の隣で奉納演奏が行われます。演奏するのは筝が林信子氏、尺八が善養寺惠介氏です。ともに東京芸術大学を卒業したその道のプロです。

筝と尺八の奉納演奏の曲目

筝と尺八の奉納演奏の曲目

  • 春の海
  • 六段の調べ
  • 尺八古典本曲 獅子
  • 春よ来い・ジュピター メドレー
  • さくら幻想曲

本格的な曲から親しみやすい曲まで取り揃えての演奏でした。

「春よ来い」では司会進行役のお坊さんも歌っていたよ。「はーるーよ~」って。
こん吉
見晴台で飲むサイダー

見晴台で飲むサイダー

お参りも済ませ奉納演奏も終わったので、見晴台でサイダーを飲んで休憩します。

オオデマリの花

オオデマリの花

4月8日とあって境内では色とりどりの花が咲いています。鐘楼の近くではオオデマリが優し気に咲いていました

長谷寺への交通アクセス

江ノ電長谷駅から徒歩およそ5分

長谷寺灌仏会(花まつり)のまとめ

  • 4月8日は釈迦の誕生日であり各地の寺院で釈迦の誕生を祝う法会(降誕会、灌仏会、仏生会、花まつり)が行われる。
  • 長谷寺灌仏会では儀式の後に琴と尺八の奉納演奏も行われる。
  • 見晴台では甘茶の提供があるのでゆっくり楽しんではいかがでしょうか。

いかがでしたでしょうか。長谷寺灌仏会の概要についてひととおりまとめましたが、もしも気になるようでしたらお出掛けされてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらフォロー!


参考文献

  • 特になし
◇◇この記事をみんなに知らせる◇◇

-お祭り・イベント, 神社・仏閣, 鎌倉市
-, , , , ,

© 2024 かまふち