- お祭り・イベント
- いつもと違う雰囲気を ~長谷寺ナイトテーブル~
 - 昼と夜どちらがお好み? ~2024年ぼんぼり祭~
 - 開山蘭渓道隆の命日法要 ~建長寺開山忌~
 - ハスの花咲く北鎌倉建長寺 ~三門梶原施餓鬼会~
 - 徳川家康も歩いた?! ~江の島 トンボロ~
 - 奉納演奏もあります ~長谷寺灌仏会(花まつり)~
 - 本尊御開帳もあります ~極楽寺仏生会(花まつり)~
 - 義時三男 北条重時墓前祭 ~極楽寺~
 - ひとりひとりの思いを込めて ~龍の口竹灯籠~
 - 1年間のお楽しみ ~鎌倉駅印帳 鎌倉駅の13印~
 - 今年もいいことあるかも? ~藤沢七福神めぐり~
 - 江の島の夜を彩るろうそくの明り ~湘南キャンドル~
 - 昼間でも十分素敵! ~鶴岡八幡宮 ぼんぼり祭~
 - 瑞心門に映る天女と龍の物語 ~江の島灯籠~
 - 静かな夜の水族館に浸る ~"えのすい"おひとりさま水族館~
 
 - グルメ
- いつもと違う雰囲気を ~長谷寺ナイトテーブル~
 - 極楽寺近くの小さなお店 ~盛華園~
 - 行列のできる町中華 ~茅ヶ崎市 横濱飯店~
 - 鎌倉の味を楽しもう! ~北鎌倉 点心庵~
 - 雪ノ下の和食屋さん ~和処 大むら~
 - 鎌倉の朝食屋さん ~ 朝食屋COBAKABA~
 - 鎌倉市長谷の不思議な空間 ~手ぬぐいカフェ 一花屋~
 - 子どもの日に手作り柏餅キット ~藤沢市 平野製餡所 ~
 - 【閉店】鎌倉市大町の町中華 ~登華園~
 - 茅ヶ崎といえば海鮮料理 ~網元料理あさまる~
 - 逢瀬は60年に一度 ~円覚寺国宝洪鐘と弁天茶屋
 - 南口にあるからこの名前? ~辻堂駅南口 ミナミカレー~
 - 干物を使った定食屋さん ~炭火焼ひもの 伝~
 - コケと発酵食品と日本酒と ~奥鎌倉 おりぜ~
 - 鎌倉野菜をふんだんに ~北鎌倉ぬふ・いち~
 - 鎌倉駅西口でスパイス料理を ~スパイスハウスPEPE鎌倉~
 - おまかせランチを食べてみた! ~えぼし 本店~
 - 鎌倉駅近くでタイ料理を ~クリヤム タイ キッチン~
 - 暑くてもほっと一息 ~鎌倉文華館鶴岡ミュージアム カフェ~
 - サンラータンメン その名の由来は ~中華大新 鎌倉店~
 - かまふち町中華の雄 ~中華大新 藤沢店~
 - 湘南唯一の蔵元 ~熊澤酒造~
 - 掘れば出てくる巨大チャーシュー ~石狩亭~
 
 - 公園・施設・自然
- 谷戸に佇む作家の邸宅 ~吉屋信子記念館~
 - 北里柴三郎ゆかりの地 ~稲村ヶ崎~
 - みんなで守る洋館 ~旧華頂宮邸~
 - ”シャーロキアン”なら見逃せない ~英国アンティーク博物館 BAM鎌倉~
 - 閑静な住宅街にあるツバキの名所 ~氷室椿庭園~
 - 観音信仰の総合博物館 ~長谷寺観音ミュージアム~
 - 鎌倉を代表する別荘建築 ~鎌倉文学館~
 - 里山を守ろう ~藤沢えびね・やまゆり園~
 - 2022年は鎌倉が熱い! ~大河ドラマ館~
 - 悠々として急げ ~開高健記念館と茅ヶ崎ゆかりの人物館~
 - 住宅街の静かな公園 ~ウメの名所 高砂緑地~
 - 写真映えスポット多数 ~紅葉の一条恵観山荘~
 - 江の島の夜を彩るろうそくの明り ~湘南キャンドル~
 - かつては東洋一のサナトリウム ~旧南湖院第一病舎~
 - ヒガンバナと重要文化財 ~宝生寺と小出川~
 - 瑞心門に映る天女と龍の物語 ~江の島灯籠~
 - 起死回生の重文指定 ~鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム~
 - 細なが~い公園 ~引地川親水公園~
 - 静かな夜の水族館に浸る ~"えのすい"おひとりさま水族館~
 - 武家の古都の貴族文化 ~一条恵観山荘~
 - 実は植物園でもあります ~長久保公園~
 
 - 歴史・文化・遺跡
- 谷戸に佇む作家の邸宅 ~吉屋信子記念館~
 - かつては巨大寺院 ~極楽寺~
 - 北里柴三郎ゆかりの地 ~稲村ヶ崎~
 - 年に一度の御開帳 ~茅ケ崎市 宝生寺~
 - 義時三男 北条重時墓前祭 ~極楽寺~
 - 入り口がわかりにくい国指定史跡 ~伝上杉憲方墓~
 - 材木座短編集 ~妙長寺~
 - 住宅街の静かな公園 ~ウメの名所 高砂緑地~
 - 逢瀬は60年に一度 ~円覚寺国宝洪鐘と弁天茶屋
 - 源頼朝・大江広元・そして北条義時 ~法華堂跡~
 - かつては東洋一のサナトリウム ~旧南湖院第一病舎~
 - 広重も描いた東海道の名所 ~南湖の左富士と旧相模川橋脚~
 - 残っていれば国宝級? ~中尊寺ハスが咲く永福寺跡~
 - お勧めは干潮時 ~材木座 和賀江嶋と六角ノ井~
 
 - 神社・仏閣
- ハギとアジサイと海 ~成就院~
 - 焼けた頬は見えたか ~光触寺本尊特別拝観~
 - かつては巨大寺院 ~極楽寺~
 - いつもと違う雰囲気を ~長谷寺ナイトテーブル~
 - 昼と夜どちらがお好み? ~2024年ぼんぼり祭~
 - 開山蘭渓道隆の命日法要 ~建長寺開山忌~
 - ハスの花咲く北鎌倉建長寺 ~三門梶原施餓鬼会~
 - あじさい路から緑陰の庭へ ~長谷寺~
 - 年に一度の御開帳 ~茅ケ崎市 宝生寺~
 - 奉納演奏もあります ~長谷寺灌仏会(花まつり)~
 - 鎌倉最古の厄除け神社 ~八雲神社(大町)~
 - 本尊御開帳もあります ~極楽寺仏生会(花まつり)~
 - 義時三男 北条重時墓前祭 ~極楽寺~
 - 竹を見ながら抹茶で一服 ~報国寺~
 - 春と秋の期間限定公開 ~北鎌倉 長壽寺~
 - 徳川家・蒲生家ゆかり ~日蓮上人裸形像 薬王寺~
 - 小さな花の寺 ~長谷 収玄寺~
 - 日蓮弟子を拘束した寺 ~長谷 光則寺~
 - 注目は右の頬 ~高徳院 鎌倉大仏~
 - 観音信仰の総合博物館 ~長谷寺観音ミュージアム~
 - 材木座短編集 ~實相寺~
 - 材木座短編集 ~五所神社~
 - 材木座短編集 ~来迎寺(材木座)~
 - 材木座短編集 ~妙長寺~
 - ひとりひとりの思いを込めて ~龍の口竹灯籠~
 - カキ殻と一緒にどんぶらこ ~十一面観音菩薩 長谷寺~
 - ここは地獄の入り口か ~圓應寺~
 - 鎌倉・江の島七福神 ~恵比寿神を祭る本覚寺~
 - 13人の宿老 比企能員ゆかり ~妙本寺~
 - 抹茶か紅茶か ~鎌倉五山第五位 浄妙寺~
 - ウメとかっぱと重要文化財 ~荏柄天神社~
 - ウサギとカメがお出迎え ~明月院~
 - 無念の思いを胸に ~円覚寺塔頭 松嶺院~
 - 逢瀬は60年に一度 ~円覚寺国宝洪鐘と弁天茶屋
 - 鎌倉ではなく藤沢です ~シダレウメの名所 常立寺~
 - 江ノ電の目の前にあるお寺 ~藤沢市片瀬 龍口寺~
 - 今年もいいことあるかも? ~藤沢七福神めぐり~
 - 八幡様に行ったら立ち寄ろう ~旗上弁財天社~
 - 信念のために耐えた! ~鎌倉・江の島七福神 妙隆寺~
 - 黒くすすけても衆生を救う ~北条義時ゆかり 覚園寺~
 - 北条義時が館を構えた ~ハギの寺 宝戒寺~
 - 矢がなくなっても大丈夫 ~足利尊氏・直義ゆかりの寺 浄光明寺~
 - 重要文化財に止まるセミ ~鎌倉唯一の尼寺 英勝寺~
 - ピンクリボン運動のライトアップ ~藤沢 白旗神社~
 - 座敷わらしに会えるかも ~鶴嶺八幡宮~
 - ヒガンバナと重要文化財 ~宝生寺と小出川~
 - お腹をさすれば元気が? ~浄智寺~
 - 早起きは"山門"の徳?~光明寺 観蓮会~
 - 昼間でも十分素敵! ~鶴岡八幡宮 ぼんぼり祭~
 - 瑞心門に映る天女と龍の物語 ~江の島灯籠~
 - コケの名所はアジサイもよし ~妙法寺~
 - かつては「寒川神社」~義経伝説 白旗神社~
 
 - 茅ヶ崎市
 - 藤沢市
- 徳川家康も歩いた?! ~江の島 トンボロ~
 - ひとりひとりの思いを込めて ~龍の口竹灯籠~
 - 子どもの日に手作り柏餅キット ~藤沢市 平野製餡所 ~
 - 里山を守ろう ~藤沢えびね・やまゆり園~
 - 南口にあるからこの名前? ~辻堂駅南口 ミナミカレー~
 - 鎌倉ではなく藤沢です ~シダレウメの名所 常立寺~
 - 干物を使った定食屋さん ~炭火焼ひもの 伝~
 - 江ノ電の目の前にあるお寺 ~藤沢市片瀬 龍口寺~
 - 今年もいいことあるかも? ~藤沢七福神めぐり~
 - 江の島の夜を彩るろうそくの明り ~湘南キャンドル~
 - ピンクリボン運動のライトアップ ~藤沢 白旗神社~
 - 瑞心門に映る天女と龍の物語 ~江の島灯籠~
 - 細なが~い公園 ~引地川親水公園~
 - 静かな夜の水族館に浸る ~"えのすい"おひとりさま水族館~
 - かまふち町中華の雄 ~中華大新 藤沢店~
 - かつては「寒川神社」~義経伝説 白旗神社~
 - 実は植物園でもあります ~長久保公園~
 
 - 鎌倉市
- ハギとアジサイと海 ~成就院~
 - 焼けた頬は見えたか ~光触寺本尊特別拝観~
 - 谷戸に佇む作家の邸宅 ~吉屋信子記念館~
 - かつては巨大寺院 ~極楽寺~
 - いつもと違う雰囲気を ~長谷寺ナイトテーブル~
 - 昼と夜どちらがお好み? ~2024年ぼんぼり祭~
 - 北里柴三郎ゆかりの地 ~稲村ヶ崎~
 - 開山蘭渓道隆の命日法要 ~建長寺開山忌~
 - ハスの花咲く北鎌倉建長寺 ~三門梶原施餓鬼会~
 - あじさい路から緑陰の庭へ ~長谷寺~
 - 奉納演奏もあります ~長谷寺灌仏会(花まつり)~
 - みんなで守る洋館 ~旧華頂宮邸~
 - 鎌倉最古の厄除け神社 ~八雲神社(大町)~
 - 本尊御開帳もあります ~極楽寺仏生会(花まつり)~
 - 義時三男 北条重時墓前祭 ~極楽寺~
 - ”シャーロキアン”なら見逃せない ~英国アンティーク博物館 BAM鎌倉~
 - 竹を見ながら抹茶で一服 ~報国寺~
 - 春と秋の期間限定公開 ~北鎌倉 長壽寺~
 - 入り口がわかりにくい国指定史跡 ~伝上杉憲方墓~
 - 極楽寺近くの小さなお店 ~盛華園~
 - 徳川家・蒲生家ゆかり ~日蓮上人裸形像 薬王寺~
 - 小さな花の寺 ~長谷 収玄寺~
 - 日蓮弟子を拘束した寺 ~長谷 光則寺~
 - 注目は右の頬 ~高徳院 鎌倉大仏~
 - 鎌倉の味を楽しもう! ~北鎌倉 点心庵~
 - 材木座短編集 ~實相寺~
 - 材木座短編集 ~五所神社~
 - 材木座短編集 ~来迎寺(材木座)~
 - 材木座短編集 ~妙長寺~
 - カキ殻と一緒にどんぶらこ ~十一面観音菩薩 長谷寺~
 - ここは地獄の入り口か ~圓應寺~
 - 雪ノ下の和食屋さん ~和処 大むら~
 - 鎌倉の朝食屋さん ~ 朝食屋COBAKABA~
 - 鎌倉・江の島七福神 ~恵比寿神を祭る本覚寺~
 - 鎌倉市長谷の不思議な空間 ~手ぬぐいカフェ 一花屋~
 - 鎌倉を代表する別荘建築 ~鎌倉文学館~
 - 13人の宿老 比企能員ゆかり ~妙本寺~
 - 【閉店】鎌倉市大町の町中華 ~登華園~
 - 抹茶か紅茶か ~鎌倉五山第五位 浄妙寺~
 - ウメとかっぱと重要文化財 ~荏柄天神社~
 - ウサギとカメがお出迎え ~明月院~
 - 1年間のお楽しみ ~鎌倉駅印帳 鎌倉駅の13印~
 - 2022年は鎌倉が熱い! ~大河ドラマ館~
 - 無念の思いを胸に ~円覚寺塔頭 松嶺院~
 - 逢瀬は60年に一度 ~円覚寺国宝洪鐘と弁天茶屋
 - 八幡様に行ったら立ち寄ろう ~旗上弁財天社~
 - 信念のために耐えた! ~鎌倉・江の島七福神 妙隆寺~
 - 源頼朝・大江広元・そして北条義時 ~法華堂跡~
 - コケと発酵食品と日本酒と ~奥鎌倉 おりぜ~
 - 黒くすすけても衆生を救う ~北条義時ゆかり 覚園寺~
 - 写真映えスポット多数 ~紅葉の一条恵観山荘~
 - 北条義時が館を構えた ~ハギの寺 宝戒寺~
 - 鎌倉野菜をふんだんに ~北鎌倉ぬふ・いち~
 - 矢がなくなっても大丈夫 ~足利尊氏・直義ゆかりの寺 浄光明寺~
 - 2022年鎌倉カレンダー ~鎌倉ボンズくんと北条義時~
 - 鎌倉駅西口でスパイス料理を ~スパイスハウスPEPE鎌倉~
 - 重要文化財に止まるセミ ~鎌倉唯一の尼寺 英勝寺~
 - お腹をさすれば元気が? ~浄智寺~
 - 鎌倉駅近くでタイ料理を ~クリヤム タイ キッチン~
 - 残っていれば国宝級? ~中尊寺ハスが咲く永福寺跡~
 - 早起きは"山門"の徳?~光明寺 観蓮会~
 - お勧めは干潮時 ~材木座 和賀江嶋と六角ノ井~
 - 暑くてもほっと一息 ~鎌倉文華館鶴岡ミュージアム カフェ~
 - 昼間でも十分素敵! ~鶴岡八幡宮 ぼんぼり祭~
 - サンラータンメン その名の由来は ~中華大新 鎌倉店~
 - 起死回生の重文指定 ~鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム~
 - 武家の古都の貴族文化 ~一条恵観山荘~
 - コケの名所はアジサイもよし ~妙法寺~
 - 掘れば出てくる巨大チャーシュー ~石狩亭~
 
 - 雑記・その他
 
サイト内記事一覧